研修会のタイムテーブル
時間 | 分 | 内容 |
---|---|---|
13:30~13:40 | 15 | 開会のあいさつ・栃木県での取り組みの紹介 |
13:40~13:50 | 10 | 研修会紹介 |
13:50~14:25 | 25 | ピアサポート基礎知識 |
14:25~14:50 | 25 | 先行事例の紹介 |
14:50~15:00 | 10 | 質疑応答 |
15:00~15:05 | 10 | 休憩 |
15:05~15:25 | 20 | 座談会 |
15:25~15:30 | 5 | 閉会のあいさつ |
開会のあいさつ・栃木県の取り組みの紹介
栃木県から開会のあいさつ、そして栃木県の取り組みについて紹介がありました。
研修会紹介
委託事業で実施している事業について紹介しました。ピアサポーター向けに開催する「ピアサポーター養成研修会」、 がん診療連携拠点病院等の医療従事者向けに開催する「がんサポートグループ企画運営者のための研修会」のプログラムを紹介しました。
ピアサポート活動は、ピアサポーターだけで成り立つものではありません。 医療従事者の方も一緒に活動していけるよう、委託事業ではピアサポーター、医療従事者それぞれを対象とした研修をしています。医療従事者向けの「がんサポートグループ企画運営者のための研修会」は、WEBでも開催していますので全国どこからでも参加できます。医療者の皆様も研修に参加していただき、ピアサポーターと一緒に活動していく方法を学んでいければと嬉しく思います。
ピアサポート基礎知識
ピアサポートの基本的な知識について、3人の先生がリレー方式で紹介しました。 「ピアサポーターとは」「ピアサポーターの活動と役割」「バウンダリー」について、ピアサポートのエッセンスを凝縮して紹介しました。 詳しい内容は「ピアサポーター養成研修会」の中で学習していきます。参加された方の中には”ピアサポート”という言葉を初めて聞いた方もおられたかもしれません。 「ピアサポーターってこういうものなんだ」と知ってもらえたらうれしいです。
先行事例の紹介
日本赤十字社熊本健康管理センターの吉田先生から、都道府県の取り組みを紹介しました。熊本県では「がんサロンネットワークくまもと」を構成し熊本県全体で取り組みを進めていること、また事業で取り組みを支援している長崎県についても紹介させていただきました。「ピアサポーター」「医療従事者」「行政」が三位一体となって取り組みを進めることの大切さを知っていただければと思います。
座談会
座談会では、栃木県行政・医療従事者・患者会の代表の方3名にも入っていただき、講義に関すること、ピアサポート全般について講師を交えてお話ししました。 ピアサポート活動をこれから進めていくうえでの「ルール作り」についてや、他都道府県の取組、研修を受講することの大切さなどをお話ししました。
閉会のあいさつ
栃木県から閉会のあいさつをし、会を終了しました。
ご参加いただいたがん体験者・家族のみなさま、栃木県内のがん診療連携拠点病院等からご参加いただいた医療従事者の皆様、栃木県のみなさま、ありがとうございました。ピアサポートについて知っていただく機会になりましたでしょうか。さらに深く勉強してみたいという方はぜひ「ピアサポーター養成研修」などを受講していただけたら嬉しく思います。今後、栃木県でのピアサポート活動が展開されるよう、引き続き協力をして参りたいと思います。