ピアサポート養成研修会@長崎県 を開催しました。
令和2年11月14日 長崎県庁3階会議室にて、ピアサポート養成研修会を開催いたしました。ピアサポーター15名、医療従事者17名、長崎県庁から4名の方々が参加されました。また、今回は新型コロナウイルス感染防止のため、本来2日間の集合研修を「事前の講義動画の視聴」+「集合研修1日」に形式を変更し、実施いたしました。
ここでは研修会の事前の準備から、11月14日の集合研修の様子をご紹介します。
~事前視聴~
11月3日から事前の講義動画の視聴が始まりました。約1週間半の間に、以下の6講義を視聴していただきました。タイトなスケジュールにもかかわらず、参加者の皆さんにはお仕事や家事の合間を縫ってご視聴いただきました。本当にありがとうございました。
視聴動画 |
動画時間 |
主な内容 |
ピアサポートとは |
15分 |
ピアサポートとは、ピアサポートの意義、ピアサポーターと医療者の違い |
ピアサポーターの役割と活動指針 |
44分 |
ピアサポートを行うこと、守るべきこと、振り返りをする |
相手を大切にすること、自分を大切にすること
ピアサポーターが知っておくと良い情報 |
22分 |
バウンダリーとは、バウンダリーを守るうえで必要なこと、自分自身が傷ついてしまったときには |
よりよいコミュニケーションのために |
28分 |
基本的なコミュニケーションスキル |
行政や医療機関が支援できること |
33分 |
ピアサポート活動のために医療者ができること、自治体単位で行うこと |
がん診療の基礎知識と情報提供の注意点 |
45分 |
がん診療の基礎知識(がんと遺伝子、がん細胞の特徴、治療法)
がんに関する情報提供の注意点 |
これらの動画は資料もお配りし、それを見ながら学習していただきました。事前視聴の後には「確認テスト」にも取り組んでいただきました。確認テストは11月14日の集合研修で答え合わせを行います。
~集合研修~
9時から受付開始です。遠方から来てくださった参加者さんもいらっしゃいました。
今回の研修会は、長崎県庁3階の会議室にて開催されました。
自分の体験を語る順番は、受付の時にくじ引きで決めています。自分の番が来るまでは何を話そうかドキドキしてしまいますが、まずは「“一生懸命”話を聴くこと」が大切です。
3分間という決められた時間の中でも、上手にお話されるピアサポーターさんがたくさんいらっしゃいました。
事前講義動画の視聴、1日間の集合研修と短いスケジュールの中での研修会開催となり、参加者の皆様にはご負担をおかけいたしました。また、新型コロナウイルス感染対策を十分にとった上での研修会となり、ご準備と当日の運営には長崎県医療政策課の皆様に多大な協力を賜りました。参加者の皆様、長崎県医療政策課の皆様、本当にありがとうございました。
ピアサポーター養成テキスト、事前の講義視聴で利用したスライドはこちら